祖国を失うということ~ポル・ポト時代を日本で生き延びたカンボジア男性の話~
カンボジアは今年、ポル・ポト派政権が崩壊して40年の節目を迎えた。そして内戦が終結した1991年から数えれば28年。今年で戦後74年を迎える日本に置き換えてみると、昭和48年ごろにあたる。高度経済成長にわき、すでに「戦後」と呼ばれる時期を脱していた。
カンボジアも今、年7%前後の経済成長を続け、発展のただ中にある。しかし、170万人以上のカンボジア人が命を落としたポル・ポト時代は、生き延びた人々の人生を変え、その記憶は生々しい。
この国でさまざまな人に出会うなかで、私はできるだけポル・ポト時代の体験を聞くようにしている。簡単に受け止められる話ではないから、聞く方もきちんと覚悟をする。
メイ・カリヤンさんは、日本と縁が深いという意味で、カンボジアの現代史を最も身近に感じさせてくれた方の一人だ。カンボジアの最高学府である王立プノンペン大学の理事長であり、経済学者でもある。彼の人生は、とても同時代を生きてきたとは思えないほど、波乱万丈だ。
メイさんは、1953年、カンボジアがフランスから独立した年に生まれた。故郷のポーサットは、カンボジアのちょうど真ん中あたりにある州で、父親は小学校の教師だった。きょうだいは、男7人、女2人の計7人。メイさんは上から二番目の次男だった。
カンボジアは、当時のシアヌーク殿下のもとで新しいカンボジアの国造りが始まったところで、みずみずしい息吹にあふれていた。メイさんも自然に囲まれた小さな町で暮らしながら、外の世界へのあこがれで胸をときめかせていた。
「アポロ11号の月面着陸の年、私は16歳ぐらいでした。クメール語のボイスオブアメリカをラジオで必死に聞いていたら、アポロのポスターをくれる、というのでラジオ局に手紙を書きました」。その外の世界への強いあこがれと行動力が、メイさんの運命を大きく変える。
アポロ着陸の翌年、カンボジアは内戦状態に陥った。
コメントはまだありません